保育内容
豊かな自然とのふれあい

本部町の自然豊かな環境の中に囲まれた保育園の特色を生かし、お散歩等を通して四季折々の身近な自然に接し、自然環境の大切さを学ぶ中に感性を育てます。また、保育園隣の「美ら咲ファーム」にて季節の野菜栽培を通じて食育に供するとともに、生命の尊さや自然への感謝の心を学びます。
地元が大好き!!積極的な地域との交流

地域との交流を積極的に取り入れ、お年寄り(地域のお年寄りや同法人内どりーむはうす利用者)との世代間交流を行っています。また月2回の給食サービスでは、子どもたちが独居高齢者世帯宅にお弁当を配達し喜んで頂いています。園庭開放では小・中学生との異年齢交流を通して「人と人との関わり」といった社会性の育ちを育んでいます。
虫歯ゼロ本への取り組み

歯の健康は、食べるだけでなく食事や会話を楽しみ、生き生きとした豊かな生活を送るための基礎となります。このため美ら咲保育園では、乳幼児のう触予防や歯周病疾患予防を推進し、卒園までには虫歯0本で送り出したいと願っています。
■取り組み内容
*年2回の歯科検診*フッ化物の使用
延長保育について

お仕事の都合や家庭の事情等でやむを得ずお迎えの時間が遅くなる場合、延長保育を実施しています。残業、緊急、一時的な理由による利用も可能です。
■対象児童
美ら咲保育園の在園児(料金は保育料と別徴収となります)
※一歳になってから利用可能
■延長時間
18時30分~19時30分までの1時間
■延長保育料金
30分延長:¥300 1時間延長:¥400
園の1日
0歳児(きゅーぴー組)さんの一日

ごはんおいしいな~♪

階段上りも上手です☆

砂遊び大好き🩷
きゅーぴー組 デイリープログラム
毎日の持ち物
着替えセット3組/フェイスタオル1枚、バスタオル1枚、手拭きタオル2枚/汚れ物入れ(マイバック)/園帽子/紙おむつ4枚
保育士からの依頼により持参するもの
午睡用マット/(夏)タオルケット(冬)布団、 哺乳瓶 1本
1歳児(ひよこ組)さんの一日

こいのぼりって何色~?

小麦粉粘土☆たのしいな~

ししまいだぞ~!!
ひよこ組 デイリープログラム
おはようございま~す!朝の視診・触診。おたより帳の提出。 室内遊び、片付け、おやつの時間へ。
【設定保育】
見る・聞く・踊る…などの簡単な設定保育をする。好きな遊びを行う。
手洗い
降園の準備 帰る前のお集まり、あいさつ 身支度~遊びながらお迎えを待つ
毎日の持ち物
フェイスタオル2枚・手拭きタオル2枚/汚れ物入れ(マイバック)/紙おむつ5~6枚 着替えセット4組/園帽子
保育士からの依頼により持参するもの
午睡用マット (夏) タオルケット/(冬)布団
2歳児(りす組)さんの一日

孤高のチャレンジャー!!りす組18名の子どもたち。

ハッピーハロウィーン!!

お散歩途中で…ユ、ユンボー!?
りす組 デイリープログラム
おはようございま~す!
朝の視診・触診。おたより帳の提出。 各自、好きな遊びを行う。
朝のうた、あいさつ、出席確認。
【設定保育】
五領域(健康・人間関係・環境・言語・表現)に沿った保育。遊び。
歯磨き、仕上げ磨き、レノビーゴ。 排泄。シャワー、着替え
童謡、静かな音楽を聴きながら…
降園の準備 帰る前のお集まり、あいさつ 身支度~遊びながらお迎えを待つ
毎日の持ち物
フェイスタオル2枚・手拭きタオル2枚/汚れ物入れ(マイバッグ)/着替えセット3組/園帽子/マイコップ
保育士からの依頼により持参するもの
午睡用マット (夏) タオルケット/(冬)布団
3歳児(うさぎ組)さんの一日

う~まく~うさぎ組!!
17名の子どもたち。

真夏のプール遊び♪水でっぽうよ~い!!

まちぐゎ~散策♪さしみ屋さんにて。
4歳児(きりん組)さんの一日

みんなのあこがれのヒーロー!!
きりん組17名の子どもたち。

どりーむはうすとの交流にて…

楽しかったね!!お泊り保育。
うさぎ組・きりん組 デイリープログラム
おはようございま~す!
朝の視診・触診。おたより帳の提出。 各自、好きな遊びを行う。
朝のうた、あいさつ、出席確認。
【設定保育】
五領域(健康・人間関係・環境・言語・表現)に沿った保育。遊び。
歯磨き、仕上げ磨き、レノビーゴ。 排泄。シャワー、着替え
童謡、静かな音楽を聴きながら…
降園の準備 帰る前のお集まり、あいさつ 身支度~遊びながらお迎えを待つ
毎日の持ち物
フェイスタオル2枚・手拭きタオル2枚/汚れ物入れ(マイバッグ)/着替えセット3組/園帽子/マイコップ
保育士からの依頼により持参するもの
午睡用マット (夏) タオルケット/(冬)布団
年間行事
4月

保護者役員会
こいのぼり掲揚
美化作業・保護者総会
5月

個人面談
貧血検査
尿・ぎょう虫検査(第1回)
夏野菜植え付け
6月

内科検診(第1回)
歯科検診(第1回)
7月

七夕会
本部海洋祭り(きりん組出演)
保護者役員会
8月

水遊び、プール遊び
夕涼み会
お泊り保育(きりん組)
9月

敬老会(きりん組)
保護者役員会
10月

本部町福祉まつり(きりん組出演)
運動会
11月

尿・ぎょう虫検査(第2回)
冬野菜植え付け
12月

歯科検診(第2回)
クリスマス会
1月

内科検診(第2回)
鬼ムーチー作り
本部町桜まつり(きりん組出演)
2月

豆まき
園内マラソン大会
カレーパーティー
3月

ひなまつり会
新入園児オリエンテーション/面接
進級式
卒園式
新年度準備
毎月の定例行事
全体朝会(月初めの全体お集まり)
お弁当会(愛情手作り弁当を頂く。毎月第2水曜日)
避難訓練(火事・地震・津波等に備え、全園児による避難訓練。毎月15日頃)
お誕生日会(毎月の第三金曜日)
身体測定(毎月1回)
異年齢、世代間交流(随時)
園庭開放(未就学児、小・中・高生と保育園にて交流。月1~2回 土曜日の午前中)
給食サービス(独居高齢者宅に園児がお弁当をお届けし、世代間交流を図る毎月第2・4金曜日)
エイサー講習(4歳児 毎週火曜日)
Contactお問い合わせ
ご不明な点やご質問がございましたら、下記ボタンよりお気軽にご連絡ください。
担当よりご返信させていただきます。
