子育て支援センターすばるの利用方法について
すばるの利用概要
・講座予約は電話またはLINEから予約ができます。
・要予約講座は基本的に3組~5組限定ですが、屋外活動など状況を見て組数の上限を変更する時もあります。
◎参加したい講座がある時は気軽におたずねください。
・当日又は最新の予約状況の確認は、電話または公式LINEにてお問い合わせください。
※講座開催前の感染状況で急遽変更になる場合があります。前日までにお知らせします。申し込みされている方へは直接お電話させていただきます。
◎下記に該当する方は、支援センターのご利用を控えていただくようお願い致します。
・37.5度以上の熱がある場合や風邪症状のある方、又ご家族に風邪症状や発熱されている方がいる。
・身近に感染症の方がいる。
※事情がある場合は、お気軽にご相談ください。 ☎0980-47-3602
担当者メッセージ
『今現在、すばるには町内出身・県外出身の親子45組の登録が有ります。
毎月色々な講座を取り入れ、親子で参加したり保育園側と合同行事に参加したりと日々楽しく過ごしています。
又、講座の無い日は室内、ベランダにてお子さん同士自由遊びをしたり、ママ同士の交流(情報交換・共有)をしています。利用者それぞれ利用の仕方や求める内容は違うかと思いますが、私にできること、”笑顔・気づき・聴くこと・受け入れる・想い”を大切に、支援員として利用者の方に寄り添い安心できる場所として利用してもらえると嬉しいです。』
(ユウコ先生談)
利用者の声
Dくんママ『いつもお世話になっております。
息子と私が初めて“すばる”さんへ来所したのは、去年の4月(息子生後3か月)の頃でした。初めて行く時はとても不安でしたし緊張しました。「どんな場所なのかな?」「どんな先生がいるのかな?」「どんなお友だちがいるのかな?」「ママ達とうまく交流ができるかな?」と、とにかく不安ばかりでした。しかし、すばるさんへ行くにつれて、不安から(息子も私も)行くのが“楽しみな場所”になっていました。とにかく先生達はとってもフレンドリーで明るい先生達です!子育てを経験されているので、子育てのアドバイスだけでなく、パパと子どもとの接し方や、ママとパパの接し方など、色々なジャンルの悩み、相談を聞いてくれます。子どもを育てているママは、一度は必ず思うことだと思うのですが、普段、お家で子どもと二人きりでいると、どこか気持ちが落ち込んだり、ひとりぼっちな気がしたり、一人で悩んだり、狭い世界にいるような気持になる時があると思います。しかし、すばるさんへ来ると同じような悩みを持っているママ達がいたり、先生からのアドバイスを聞くことができたり、周りの人とお話をするだけでも「私だけが悩んでいるんじゃないんだ」と思えたり、ママ達の経験を参考にできたり、とっても前向きに思わせてくれ、ママが明るくなれる、そんな場所です。
子どもも、オモチャがたくさんあり、絵本もたくさんあるので、時間ギリギリまで遊び回っています。先生と子どもとの接し方ですが、親の私から見ている限り先生方は本当に一人一人気にかけて見て下さってるなと感じます。それぞれ子どもによって性格や行動、言葉、成長具合は違いますが、よく観察してくださっているので、自分では気づいていない子どもの成長をも、先生が先に気づいてくださっている時もあります。
一人一人の子どもだけではなく、お母さん達の様子もしっかり観察して対応してくださっています。なので、来所した時に、「あれ?疲れているのかな?暗い表情だなあ大丈夫かな?」と思うお母さんの表情も、帰る頃には自然と笑顔になっていると思うのです。
すばるに置いているオモチャに関しても、定期的に新しく入れ替えたり、年齢に合わせて、その月齢でも楽しめるオモチャも取り入れてくださっていると思います。あと、オモチャの部品が取れていないか?など注意を払ってチェックしてくださっているので、安心して子どもがオモチャを使えると思います。
来所している子ども達のママさんとの交流も、すばるさんへ来ている自分の子ども達だけではなく他の子どものこともよく気にかけています。例えば一人のママがお手洗いに行く時に、自分の子どもが泣いていたら、違うママが泣いている子どもを抱っこしたり遊んでいるところを見守ったりしていて、たくさん子どもが遊んでいるのでその中で先生のフォローを周りのママさん達ができているように感じます。「皆で皆の子どもを育て見守っている」そのような様子だと思います。だからこそ、自分の子どもの成長だけではなく、自分以外の子どもに対しても出来ていることが増えたり、行動や言葉が増えていると「成長しているなあ~。」となぜか親目線になってしまう時もあります。それくらい皆で子どもを見守り育てていると思える、そんな場所になっています。皆さん、強制な気持ちではなく自然な気持ちだと思います。
イベントや講座も毎月楽しみにしています。初めてすばるさんへ行くママさん達も不安だと思いますが、明るく楽しい先生や親切なママさん達のフォローもあるので、一度勇気をふりしぼって来てみてください』
Rくんママ『私は子どもが生後4か月から約1年弱利用しています。第1子で、実家が遠く、子育ての知識も少ないので、凄く助かっています。
すばるの先生方は気さくで優しく、少しでもと休息の時間を作ってくれます。悩みの相談にのってもらえて、子どもだけでなく、お母さん自身を褒めてもらえて、日々の生活に追われて余裕がない中でまた頑張ろうと嬉しくなります。また、子どもの成長を実感することが多いです。
他の利用者さんも優しい雰囲気の方が多く、同じ子育ての悩みや、保育園、公園など気軽に情報交換が出来ます。木の玩具、知育玩具も充実していて、月齢があがるたびに興味のある玩具が変わっていくことを面白く見ています。お庭で気軽に外遊びが出来る所も魅力的です。また、お昼時間があるので、お家で進まなかった離乳食を他の子どもと一緒なら食べてくれるようになりました。
講座や季節のイベント、製作が多いところも魅力の1つだと思います。子ども向け、親向け、どちらの講座も充実していて、ベビーマッサージは子どもの便秘解消に繋がり、毎日就寝前にすると寝付きが良くなりました。イベントは親子で季節を楽しむことが出来て、保育園と合同の誕生日会、ハロウィン、運動会などは親子で揃って保育園に通っているように楽しむことが出来ます。特に運動会は、お父さんも一緒に参加出来て、とても充実した時間を過ごせました。いつも感謝でいっぱいです。ありがとうございます。これからも、たくさん利用させていただきたいと思います。』
Eくんママ『私がすばるを始めて利用したのは、息子が3か月の頃です。初めは、息子も泣いてばかりで泣きやませなきゃと焦っていた私に、「大丈夫だからね。毎日でもおいで」と先生が優しく声をかけてくれました。その言葉に安心し、ほとんど毎日すばるへ通うようになりました。息子もどんどん慣れて、今では先生とお友だちととても楽しそうに遊んでいます。
私自身も、初めての育児で毎日不安でいっぱいでしたが、すばるへ行くことで、先生に相談にのってもらったり、他のお母さんとおしゃべりしたり、リフレッシュすることができて肩の力を抜いて子どもと過ごせるようになりました。
また、すばるでは毎月ベビーマッサージやわらべうたなど親子で楽しめる講座がたくさんあります。ドリーム保育園のみなさんと一緒にお誕生日会や運動会にも家族で参加することができて、とても良い思い出になりました。
これからも、たくさんすばるに遊びに行きます♪』
Contactお問い合わせ
ご不明な点やご質問がございましたら、下記ボタンよりお気軽にご連絡ください。
担当よりご返信させていただきます。

